4/15発売「BRUTUS」で野崎島の王位石と民泊(大島)を紹介いただいています。
今号の特集は「旅に行きたくなる。人生を変える楽園へ」
とても魅力的な国や地域と一緒に取り上げていただいております。
ぜひご覧ください!!
4/15発売「BRUTUS」で野崎島の王位石と民泊(大島)を紹介いただいています。
今号の特集は「旅に行きたくなる。人生を変える楽園へ」
とても魅力的な国や地域と一緒に取り上げていただいております。
ぜひご覧ください!!
掲載は終了いたしました。
ご応募、誠にありがとうございました。
-----------------------
求人サイト「日本仕事百貨」さんでの求人掲載を開始いたしました。
http://shigoto100.com/2017/04/ojikajima.html
現在働いているスタッフの声を中心に、小値賀島に対する想い、仕事に対する想いを伝える記事をつくっていただきました。
いまは特に転職を考えてないという方もご覧いただけると嬉しいです。
よいご縁がありますことをスタッフ一同、心より願っております。
小値賀港のある笛吹地区。
月・水・土よう日の朝は、6時40分くらいから、島民が買い物かごを抱えて町営船はまゆう乗り場の方向に集まってきます。
お目当ては「あい菜市(あいさいいち)」。
島の農家さんの持ち寄るお野菜が集まる小さな野菜市です。
7時の開店前にはこの人だかり。
外から、どんな野菜が入荷しているかを熱いまなざしでチェック。
「ほうれん草のきちょる。」
「私はキャベツのほしかったいな」などおしゃべりしながら開店を待ちます。
7時きっかりに開店!と同時にどどどどっと店内へ。
お野菜は各農家さんごとに並んでいて、お金はカゴの中においてあるビンに自分で入れます。
お目当ての野菜は早い者勝ち!真剣な買い物タイムです。
「あよ〜このほうれん草の立派か〜!」チャリーンチャリーン!
「はお〜!姉ちゃん〜とどしかな!(久しぶりねえ〜)」チャリーンチャリーン!
おしゃべりと小銭の音が響きます。
お野菜はどれも新鮮そのもの。すべて小値賀のお野菜です。
朝7時開店で、10時ごろまでは空いていますが、ご覧のとおり開店と同時に売れて行くので、7時にはお店にいくのがおすすめです。
《Information》
小値賀町笛吹郷 町営船はまゆう乗り場前
【営業日】月・水・土 朝7時~10時頃まで
6/10発売「BE-PAL」7月号で小値賀島と野崎島を紹介いただいています。
今号の特集は「南の島で大冒険!」
古民家ステイに滞在しながら、暮らすように旅をするプランをご提案いただいております。
夏の島旅プランのご参考にもオススメです。
ぜひご覧ください!!
もうすぐ夏!!!島で思いっきり海を楽しむ!夏を楽しむ!
おぢか島で「夏」を思いっきり楽しみませんか?
夏のご予定はお決まりですか?
おぢか島の旅は、ゆっくり。のんびり。
遠い遠い島だからこそある
あなただけの時間があります。
まるでプライベートビーチ!思いっきり泳ごう!浜辺でくつろごう!
小値賀島本島、野崎島、ともに美しい白砂の海岸があります。
おもいっきり泳いだり、カヌーをたのしんだり。浜辺でぼーっと海を眺めたり。
海を満喫できます。
海水浴場といっても、海の家のような商業施設や、かき分けるような人ごみはありません。
まるでプライベートビーチ気分です。シャワー室やトイレはありますので、ご利用下さい。
遠浅なので、小さなお子さんもあそべます。
ゆっくり泳いで、浮き輪でぷかぷか。
最高に贅沢なひとときを過ごせます。
ネイチャーカヌーで
海に漕ぎ出せば、
空を舞うとんびの声をききながら、
魚をのんびり眺める水中散歩。
空の青と海の青の真ん中で過ごす最高の時間です。
暮らすように、島旅しよう!!
○島暮らしを体験、島民と交流したいなら「民泊」がオススメ!!体験で「釣り」も!!
島の一般家庭に1泊からホームステイする民泊は、一層深く島の暮らしを味わうことが出来ます。
昼間は泳ぎにいったり野崎島に行って、夕方から民泊民家さんと魚釣り体験。
など、ホームステイをベースに島旅を楽しめます。
夕飯は家族みんなで、一緒に食卓を囲んで「いただきます!」
大人はまるで昔からの友人の家に遊びに来たように、
子どもたちはおじいちゃんおばあちゃんの家にいる気分でのびのびと、島の暮らしを体験できます。
○一棟貸切の「古民家ステイ」なら、まるで別荘で過ごすようにリラックス!!
プライベートな空間でリラックスして島を満喫する「古民家ステイ」がおすすめです。築100年以上の古民家を一棟丸ごと貸切。まるで別荘に滞在するような気分で島に滞在できます。もしもお天気に恵まれなくても、読書したりお手紙を書いたり。そんななにげない室内での過ごし方も嬉しくなる、そこにいるだけで心地よい空間です。
古民家ステイを拠点に、ご自分のペースで島旅を満喫できます。
1泊は民泊、もう1泊は古民家ステイ、など組み合わせも可能です。
古民家ステイはまるで「もうひとつの我が家」。
基本的なキッチン用品が揃い、洗濯機もありますので、ご自分のペースでお好きな料理を作ったり、お洗濯をしたり。
まるでご自分の家のようにお過ごしいただけます。
古民家ステイページ
世界遺産暫定リストの「旧野首教会」佇む野崎島で自然と歴史を満喫!
野崎島の野首海岸の砂浜は圧巻の美しさです。
野崎島の旧小中学校を利用した「野崎島自然学塾村」は簡易宿泊施設。宿泊も可能です。
夏場は学塾村の敷地に常設テントが設置されます。
世界遺産暫定リストのひとつ「旧野首教会」は、野首集落跡の高台に佇みます。
広い野崎島の自然や歴史についてのご案内はガイドツアーがおすすめです。
1年に1度だけやってくる。「夏」!!
景色、アクティビティともにぜひご体験ください。
おひとりでゆっくりと。
友達や愛しい人と楽しく。
家族でおもいっきり。
今年の夏は
おぢか島に「なつやすみ」に
いらしてください。
みなさまのご来島をお待ちしております!
【ご注意ポイント】
※お盆の時期は帰省客で船が満席で乗れなかったり、宿がなかったりと大変なので
お盆時期はできるだけさけて。
※たっぷり泳ぎたいなら、クラゲが少ない初夏の来島をおすすめします。
※民泊、カヌーなど体験は事前予約制です。人気のためお早めのご予約がおすすめです。
小値賀への旅については「おぢかアイランドツーリズム」までお気軽にご相談下さい。
大変お待たせいたしました!
大人気の「子ども島旅」島らいふ&宝島キャンプ2017夏、6月17日(土)9時より募集開始いたします!
おぢか島の「島らいふ」「宝島キャンプ」は、10年以上にわたり開催されている子ども向けプログラムです。小さな島だからこそ残る手つかずの自然と、昔から変わらぬ「ふるさと」を感じさせる暮らしや島民の笑顔は、子どもたちにとって一生忘れられない宝物になるでしょう。
この夏の「島らいふ」は小値賀島と大島どちらかでホームステイ(民泊)をしながら海遊び!小値賀民泊満喫コースでは、夏の島暮らしをおもいっきり楽しもう!
「宝島キャンプ」は、小値賀島で海遊びや野外での魚さばきなどサバイバル体験!海の達人コースでは、ほぼ無人の島「野崎島」で海遊びや釣りなどに挑戦。
どちらもドキドキワクワクの大冒険です!
小さな島で出会った仲間たちと一緒に大きく成長する数日間。皆さんと出会えることを楽しみにしています!
①小値賀・大島合同コース (海のプログラム付き)
7月23日(日)~25日(火) 2泊3日
②小値賀民泊満喫コース ※催行中止となりました
8月3日(木)~5日(土) 2泊3日
【宝島キャンプ】2017夏 目指せ!島キング!!
①チャレンジコース <小値賀島本島>
7月26日(水)~28日(金) 2泊3日
②海の達人コース <野崎島>
8月6日(日)~10日(木) 4泊5日
【「子ども島旅」に関するお問合わせ】
おぢかアイランドツーリズム 「子ども島旅」係
TEL:0959-43-3170
メール:yoyaku@nozakijima.jp
6/28発売「OZmagazine TRIP」で小値賀島と野崎島を紹介いただいています。
初心者でも行きやすい夏の島旅ガイドとして一冊まるごと島旅特集。
「島の物語とくらしにふれる 五島列島・小値賀島への旅」として、
民泊(ホームステイ)と野崎島を美しい写真とあたたかい文章で全5ページに渡って、ご紹介いただきました。
ぜひご覧ください!!
平素は、おぢかアイランドツーリズムをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、8月16日(水)23:00 頃から8月18日(金)10:00頃の間、
お問い合わせ専用メールアドレス(yoyaku@ojikajima.jp)が受信不可能となっておりました。
その間にメールをお送り頂いた皆様大変申し訳ございません。
現在は復旧しており、正常に受信可能です。
多大なご不便をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
つきましては、大変お手数をお掛けいたしますが、
当該時間帯に弊社宛にお問い合わせやメールをお送りいただいたお客様がいらっしゃいましたら
再度メールをお送りいただくか、お電話にてご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
今後このようなことがないよう、万全の対策を講じてまいりますので、
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
おぢかアイランドツーリズム
TEL:0959-56-2646 (9:00~18:00)
<<おぢか島旅HP内の「民泊」ページをリニューアルしました!>>
小値賀島の民泊は、一般の島の家庭に泊まって共に生活する島暮らし体験。
2006年から始まり11年。たくさんのお客様をお迎えしてきました。
民泊=島暮らし体験(ホームステイ)の情報をよりわかりやすく&
民泊の楽しさ・想いをお伝えすべく、リニューアルを行いました。
また、民泊の様子や島ののどかな風景など
島の魅力をつめこんだムービーも作成いたしました。
こちらもぜひご覧ください!
五島列島の北端にある小さな島、小値賀(おぢか)島で、観光の取り組みをしています。
2001年、「島の自然学校」として生まれた組織は、2007年に民泊団体・観光協会・自然学校を行うNPOに、2010年には、さらに多様な旅とサービスの提供を目指し株式会社を設立しました。
現在は「NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会」に一本化し、自然体験ガイドや民泊事業、子どもキャンプ、古民家事業、観光窓口や島旅のツアー作成など多様な事業を行っています。
小値賀は全国でトップクラスの少子高齢化社会です。人口減少という大きな問題を抱えています。海に浮かび、その島で生活が完結している離島における「過疎」はとても深刻です。
人口の流出が続けば、未来に自分たちの故郷が「無人島」になるかもしれないという現実に直面しています。現在人口約2600人、年間約80人ずつ人口が減少している現実があります。
高齢化は勿論、小さな島に就職先は非常に少なく、島で育った子どもたちは卒業と同時に島を離れます。それは島に限らず、地方で起きている現実でしょう。そしてそれは「仕方のないこと」「あたりまえのこと」だという時代の中で私たちは生きてきました。
10年前、おぢかアイランドツーリズム事業立ち上げの頃、島の中学校が3年生を対象に「将来についてのアンケート」をとった所、全体の実に3分の2の生徒が「本当は島に残り家業を継ぎたい」と答えました。美しい景色と穏やかな暮らしの残るこの島の事を、子どもたちは素直な目で感じ愛していた。それは私たち大人に沢山の事を教えてくれました。
彼らの未来にこの島を残したい。ずっとこの島で暮らしたい。私たちの活動の原点はその気持ちにあります。
そして、この10年間で300人を超える移住者(UターンIターン)も増え、小値賀町の取り組みは総務大臣から「まちづくり表彰」(H25年)を受けるようにもなりましたが、人口減はまだまだとどまることにはならず本格的な前進はこれから。
ここからが観光まちづくり、アイランドツーリズム事業の本領発揮の時期だと思っています。
私たちのミッションは、「観光(ツーリズム)」をとおして、私たちの住む小値賀の暮らしの素晴らしさを伝えること。この美しくあたたかい島を未来に遺し、伝え繋げていくこと。
観光地のない「観光」
誤解を恐れずにいえば、小値賀に観光するところはありません。それでも日本中から世界から、沢山の旅人が島に訪れます。それは、「島そのもの」が魅力的だからに他なりません。島のなにげない暮らし、自給自足にもとづいたささやかな暮らし、飾らない島民のあたたかい笑顔。「こんにちは」「どっからきたと?」旅人と交わされる会話。なにげない日常に見える、離島だからこそ残った「かつての暮らしの美しさ」が、旅人たちの心をとらえて離しません。なんでもない島の暮らしこそが、最大の私たちの財産であり、自慢です。
見物ではなく、心で感じてもらえる旅を。そんな気持ちで、「観光」と向き合っています。
スタッフに共通しているのは「この島が好きだ」という思いです。もちろん就職をきっかけに小値賀と深く関わるスタッフもいますので、元々「小値賀ファン、小値賀マニア」である必要はありません。
私たちの仕事は「島旅コンシェルジュ」。お客様の島旅について丁寧にわかりやすくお答えできる知識が必要となります。常に勉強はかかせません。船がアクセスの島旅は、常に天気図を見ながらの船の欠航予測やリスケジュールなど、瞬時の判断力と決断力、周りとの連携、コミュニケーション能力が必要になります。
また、私たちの職場は小値賀の玄関・フェリーターミナルの中にあります。
お客様にとって第一島民となりえる観光窓口は、島の印象を決めるとても大事な場所です。
窓口ではお客様に島の見どころのご案内や飲食店情報などをお伝えします。
このお客様にとって最もよい島旅のカタチはなんだろう。このお客様になにをご提案すれば、一生の思い出に残る素敵な旅になるだろう。という事を最も大切にしています。
常に真剣にお客様と向き合い、心からのご提案が出来る、大変やりがいのある現場です。
お客様の笑顔、島民との交流、目標に向かってスタッフで協力し合って知恵を出し合う。日々の業務の中に沢山のやりがいがあります。
お掃除スタッフさんと勉強会の様子
少人数での運営ですから、ひとりひとりの責任や役割分担はとても広範囲で、自分の意見を実現させるチャンスも沢山あります。スタッフは皆、明確な目標を持ち、各自タスクを管理し仕事をしています。大きな組織でないぶん、自分の意見や動きが大きな力を生みだす瞬間に立ち会える。とてもエキサイティングな職場です。
成長の機会、学習の機会を自ら意識しキャッチできる方、大変な仕事を乗り越えた先にある目標に立ち向かえる方、沢山の「おもしろい」を感じる事が出来る方を求めています。仕事を最大限に活用して、この島のアイデンティティを世界に表現してください。
観光をきっかけに島を知り、移住する人もあとを絶ちません。人口約2600人のうち、なんと移住者は130人を超えています。私たちのスタッフの約半数も移住者です。場所は様々、家族連れでの移住、単身での移住などカタチも様々です。小値賀にほれ込んで来たものもいれば、私たちの組織で働きたくて島に飛び込んできたスタッフもいます。
なんとなく島で暮らしたい。自分のやりたいことを見つけたい。自分探しの移住。そんな方にはオススメできない職場です。「島への移住」で想像するようなのんびりとした生活ではありません。サービス業ですので皆さんがお休みの日には働いています。観光窓口なので年中無休です。勤務時間も不規則、都会で働いている時と同じくらい、いやそれ以上の心身のエネルギーが必要になります。猫の手も借りたいくらいの毎日です。
とはいえ、小値賀に移住されている方にも、理想の島暮らしを実現しておられる方は沢山いらっしゃいます。自給自足に根差す暮らしを実践しておられたり、農業研修制度を利用して農業の夢を実現しておられたり。そしてそれぞれのシアワセの分、沢山の努力と苦労もされています。
「移住」をしたいのか「地方でしかできない仕事がしたいのか」という、動機を
掘り下げると答えが見えてくるかもしれません。
なにをしても、どこにいても、自分は自分
その上で自分に何が出来るのかを考える事が必要です。
私たちの職場は、半分は島出身者、半分が移住者です。職員の前職は様々、色々な個性が混ざり合って組織は形成されています。自分の人生経験を最大限に生かしながら、この島で自分に出来る事はなにか。自分がやるべき役割は何かを常に自分に問いながら勤務にあたっています。
おぢかアイランドツーリズムでは、ただいま共に働いてくださる方を募集しています。
①自然体験担当
小値賀島及び野崎島でのネイチャーガイド、主催事業(子どもキャンプ・民泊体験)、自然体験事業の事務局作業、商品企画
小値賀島の自然や歴史を生かし、夏はシーカヤック、冬はトレッキング、通年のガイドツアーなどさまざまな自然体験をお客様にご提供しています。
対象は子どもから修学旅行生、大人までと幅広く、多くの方との出会いがあります。
主催事業は小中学生を対象にしたキャンプと民泊体験。約10年の歴史があるリピーターも多数の人気企画です。
これから先、世界遺産暫定リストに登録されている野崎島や小値賀島のフィールド、島民の力を生かした新しい企画や商品づくりも進行中です。
★体力に自信のある方、島の魅力を自分のことばで伝えられる方、主催事業を企画から実施まで担っていただける方、新しい視点でより魅力的な商品づくりに取り組んでくださる方を募集しています。ガイド、キャンプスタッフ経験者優遇。
②古民家運営管理担当
古民家ステイの運営管理、お客様ご案内
2010年に始まった小値賀島の古民家ステイ事業。
東洋文化研究者アレックス・カー氏プロデュースの古民家ステイは、大人のお客様に人気の宿です。
島に6棟点在する100年以上の歴史を刻む古民家は維持・メンテナンスが重要です。
掃除、運営管理の他、お掃除パートさんの業務管理など多岐にわたります。
★体力に自信のある方、細かいところに気配りができる方、旅行や宿泊の現場でスキルアップしたい方を募集しています。
小さい組織ですので、自分の担当業務以外も全員で協力・連携しながら日々の業務にあたります。
観光窓口対応や電話での予約受付は全職員で取り組んでいます。
《募集要項》
■勤務先:小値賀町
■勤務時間:シフト制 基本、週5日/9時~18時(1H休憩)
■年間休日数:105日
■勤務内容:ネイチャーガイド、古民家運営管理、観光窓口業務、他
■給与:月給15万円〜(資格手当、時間外手当、扶養手当、期末手当等の諸手当をそれぞれの条件に応じて支給、その他社内規定による)
■福利厚生:雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険等完備。
■求める人物像:
・明るく元気で人と接する事が好きな方
・体力に自信のある方
・おもてなしを好み、興味がある方
・夢や目標を共有して、一緒に頑張れる方
・弊社や島の使命や目ざすものに共感できる方
・社会に貢献したいという考えを持つ方
■車の運転が可能なこと(必須)
■パソコンの操作ができる方(必須)
■旅行業免許取得者優遇
■応募方法:必要書類を弊社まで送付ください。書類選考の後各自ご連絡致します。
■応募書類:
①履歴書
②職務経歴書
③作文「テーマ:あなたにとっての「仕事」とは?(字数制限:800字以内)」
■送付先:
〒857-4701
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2791-13
おぢかアイランドツーリズム 前田敏幸宛
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
皆様のご応募、お待ちしています。
過去には求人サイト「日本仕事百貨」にも掲載させていただきました。
是非ご一読ください。
人に惚れる島
島を伝える
共生する島
お問合せ:おぢかアイランドツーリズム(担当:前田敏幸) 0959-56-2646
冬は一年で最も魚が美味しい季節!
そして、古民家ステイにゆっくり滞在してまさに「暮らすように」過ごすのに最適な季節です。
今年も皆さんに冬のおぢか島を満喫いただけるプランをご用意いたしました。
ご夕食は古民家レストラン藤松より特製鍋コースをお泊りの古民家へデリバリーいたします。冬は魚が美味しい季節。島の魚とお野菜たっぷりの鍋と新鮮なお刺身をお楽しみ下さい。〆には小値賀島産のお米をおじやでどうぞ。島の幸あふれる鍋コースです。
《おこもりプラン内容》
古民家ステイ1泊+夕食付
○古民家レストラン藤松特製・魚の鍋とお刺身のコースです。〆のおじや付き。
”1日二組限定”の特別プランです。
※古民家レストラン藤松の定休日(火曜日)はご予約をお受けできません
1名様 | 2名様 | 3名様 | 4~6名様 | |
日月庵 NICHIGETSUAN | ー | ¥14,000 (¥28,000) | ー | ー |
先小路 SAKISHOJI | ¥14,000 (¥28,000) | ¥12,500 (¥37,500) | ||
鮑集 HOSHU | ー | ー | ¥14,000 (¥56,000~) | |
親家 OYAKE |
追加で古民家の連泊や朝食デリバリー、地元産お野菜・お米のセット、アクティビティのご予約等も可能です。お気軽にご相談ください。
—ご滞在イメージ(冬の限定プランを満喫するコースの一例です)—
1日目 | 【小値賀到着】 | (佐世保発10:45着高速船シークイーンの場合) |
【ご昼食】 | 古民家レストラン藤松にて《島幸コース》 | |
【古民家ステイチェックイン】 | 14:00 ご自由にお過ごし下さい | |
2日目 | 【野崎島または島内散策】 | |
【ご夕食】 | 藤松より《特製鍋コース》をデリバリー | |
3日目 | 【小値賀発】 | 10:50発高速船シークイーンにて佐世保へ |
※ プランは一例です。お気軽にご相談ください。
※ 船(フェリー・高速船)は定期検査で運休の日もございます。詳しくはお問い合わせください。
プラン内容はもちろん
小値賀の旅はどんなことでも
私たち「おぢかアイランドツーリズム」にご相談ください。
古民家ステイに関するご予約・お問い合わせは |
古民家ステイ、古民家レストランのご利用をお考えの方は、お電話、またはメールにて、私たちおぢかアイランドツーリズムへお問い合わせください。小値賀島への来島方法含め、お客様のご希望や、日程、人数、季節など、条件に添ったプランをご提案し、お客様のご利用、ご滞在をサポートいたします。 交通、天候、島での買い物ほか、島旅に関して知りたい点は、なんでもお問い合わせください。みなさまからのお電話、メールを、心よりお待ちしております。 |
おぢかアイランドツーリズム 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷 2791-13 小値賀港ターミナル内 phone: 0959-56-2646(9:00 ~ 18:00 年末年始を除き無休) fax: 0959-56-3530 |
大人気の「子ども島旅」島らいふ&宝島キャンプ、今年も開催いたします!
おぢか島の「島らいふ」「宝島キャンプ」は、10年以上にわたり開催されている子ども向けプログラムです。小さな島だからこそ残る手つかずの自然と、昔から変わらぬ「ふるさと」を感じさせる暮らしや島民の笑顔は、子どもたちにとって一生忘れられない宝物になるでしょう。
この冬の「島らいふ」は小値賀でホームステイ(民泊)しながら、クリスマスリースづくりやお正月準備体験!
「宝島キャンプ」は、野生のニホンジカが約400頭いる野崎島にて動物カメラマンと一緒に生物博士を目指します!
小さな島で出会った仲間たちと一緒に大きく成長する数日間。皆さんと出会えることを楽しみにしています!
《日程》
島の子どもになろう!!「島らいふ」 12/23(土)~25(月)
目指せ!島キング!!「宝島キャンプ」 12/26(火)~29(金)
「島らいふ」「宝島キャンプ」の詳細は下記リンクよりご覧ください。
子ども島旅ページへ
「島らいふ」「宝島キャンプ」の詳細は下記リンクよりご覧ください。
子ども島旅ページへ
【「子ども島旅」に関するお問合わせ】
おぢかアイランドツーリズム 「子ども島旅」係
TEL:0959-43-3170
メール:yoyaku@nozakijima.jp
年末年始、おぢかアイランドツーリズムの施設は下記の日程でお休みさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い致します。
期間:12月30日(土)~1月3日(水)
対象:
古民家ステイ・古民家ゲストハウス
古民家レストラン藤松 ※藤松のみ、5日ご昼食よりご予約可能です
民泊 ※4日以降は応相談
野崎島自然学塾村
また、12/31(日)~1/3(水)の間、メール・お電話でのお問合せ窓口は休業いたします。
期間中のお問合せにつきましては、1/4以降順次返信させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
○小値賀港フェリーターミナル内の売店及び窓口は年末年始も営業しております。
【年末年始ご来島を予定の皆さまへ】
島のお正月はお店もほぼ全て閉まっており、旅館・民宿さんも多くがお休みされます。
必ず事前に直接ご確認、ご予約の上ご来島ください。
(島にはコンビニ等もありませんのでご注意ください)
尚、帰省等で船便も大変混み合い、満席で乗船出来ない場合もございます。
予約可能な船につきましては必ず事前にご予約ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
おぢかアイランドツーリズム
2018年4月1日~2019年3月31日の下記ご予約は、2018年1月5日(金)9:00よりお電話にて開始いたします。
対象:
古民家ステイ・古民家ゲストハウス
古民家レストラン藤松
民泊
野崎島自然学塾村
メールで頂いたお問い合わせにつきましては順次ご返信させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
おぢかアイランドツーリズム
もうあっという間に2017年もおしまい。
築160年の古民家レストラン藤松にて「大忘年会」を行います!
今年1年お疲れさまでした、ということで年の瀬に古民家レストラン藤松料理長特製のお料理を楽しみませんか??
和洋食のビュッフェスタイル!
島民だけでなく、観光でいらっしゃるお客様、お仕事でご来島中の方、誰でも大歓迎です!
日時:12/27(水)18時~21時
料金:大人4500円/中高生3000円/小学生2000円(税込)
ささやかな抽選会もご用意しております!
完全予約制ですので、ぜひお早めにご予約ください。
お問合せ・ご予約:おぢかアイランドツーリズム
TEL:0959-56-2646
2018年4月~2019年3月の古民家ステイ・野崎島等、各サービスのご予約を開始いたしました。
2018年度古民家ステイ料金表は下記の
古民家ステイ・料金表(2018年度)をご参照願います。
http://ojikajima.jp/kominka
お問い合わせフォームまたはお電話にてご予約を承っております。
ゴールデンウィーク、お盆時期は毎年大変混雑いたしますのでお早目にご検討くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
おぢかアイランドツーリズム
大人気の「子ども島旅」島らいふ&宝島キャンプ「春2018」の日程が決まりました!
おぢか島の「島らいふ」「宝島キャンプ」は、10年以上にわたり開催されている子ども向けプログラムです。小さな島だからこそ残る手つかずの自然と、昔から変わらぬ「ふるさと」を感じさせる暮らしや島民の笑顔は、子どもたちにとって一生忘れられない宝物になるでしょう。
この春の「島らいふ」は民泊しながら大物釣りに挑戦!「宝島キャンプ」は、ほぼ無人の島、野崎島に滞在し、釣りや島探検!どちらもドキドキワクワクの大冒険です!
小さな島で出会った仲間たちと一緒に大きく成長する数日間。皆さんと出会えることを楽しみにしています!
《日程》
島の子どもになろう!!「島らいふ」 3/24(土)~26(月)2泊3日
目指せ!島キング!!「宝島キャンプ」 4/1(日)~4(水)3泊4日
詳細も随時お知らせしていきます。
もう少々お待ちくださいませ。
【「子ども島旅」に関するお問合わせ】
おぢかアイランドツーリズム 「子ども島旅」係
TEL:0959-43-3170
メール:yoyaku@nozakijima.jp